広島・岡山のユニフォームレンタル・クリーニング・販売【ユニリース広島】

汚れた帽子はどうしてますか?クリーニング料金

 

おしゃれが好きな人にとって欠かせないアイテムの帽子。でも帽子は、使った後「どのようにお手入れしたら良いか」悩みますよね。帽子も、できれば自宅で手洗いしたいけれど、洗濯方法を間違えると縮みやヨレ、型崩れすることもありそう…。

そんな取り扱いが難しい帽子も、衣類と一緒にクリーニングに出せば、生地が傷む心配も必要ナシ!ここでは帽子のクリーニングとメリット、料金についてご紹介します。

汚れた帽子はどうしてますか?

子供の体育帽や、作業着用の帽子が真っ黒に!毎日のように使用する人にとっては、特に気になる帽子の汚れ。帽子は、「洗濯可能な素材」や「形」の帽子であれば、洗濯ネットに入れて洗濯物と一緒に洗っても良いでしょう。

でもお気に入りの帽子やブランドものの帽子となると、型崩れなども気になりますよね。でもクリーニングでは、その帽子に合った洗濯方法で洗ってもらうことができるので安心です。

帽子をクリーニングに出すメリット

帽子をクリーニングに出すメリットには、以下のようなものがあります。

・早く仕上がる
・生地への負担が少なくて済む
・型崩れや縮み、ヨレなどの心配が少ない
・水洗い不可の帽子も(水を使わない方法で)洗うことができる

クリーニング店では、帽子の素材と形状に合った方法を瞬時に判断して、適切な方法で・素早くお洗濯。カビがある場合は、シミ抜きなどのオプションを付けることで殺菌。洗濯後は、念入りに乾かしてカビ予防も行ってくれますよ。

帽子のクリーニング料金は?

一般的な帽子のクリーニング料金は、500〜1000円程度です。ただし、帽子の素材や形状、汚れ具合によっては料金が高くなることもあります。例えば「革」や「スエード」などのデリケートな素材の帽子であれば2000〜3000円。

これに「シミ抜き」や「撥水加工」などもプラスすると、別途料金が加算されます。それでも、汚れやニオイが気になるときには洗濯のプロに任せた方が安心です。

自宅での帽子のメンテナンス方法

自宅で、洗濯可能な帽子を洗う場合は、 まず「水ぶき」して汗汚れを除去。帽子の内側にある「スベリ(幅3~5cmぐらいの汗止め用の布)」というテープ部分に汚れが付いているときには、歯ブラシでやさしくこすって汚れをかきだします。

それから固く絞ったタオルやウェットティッシュなどで汚れを落として、風通しの良いところで乾かしましょう。あとは(乾いてから)「帽子を入れる箱」があれば、それに入れて保管して型崩れも防ぎます。

※水に弱い絹やレーヨンなどの素材の帽子は、目立たない部分で「洗剤のシミ」の問題もないか、確認してから洗うようにしてください。※帽子を乾かす時や保管する時には、直射日光による「紫外線」の他、「蛍光灯の光による日焼け」にも気を付けてくださいね。

帽子の丸洗い方法と洗濯頻度

たくさん汗をかいたので、帽子も丸洗いしたい!そんなときは、まず「柔らかいスポンジ」に「水で薄く溶かしたおしゃれ擬用洗剤」をつけて、汚れたところに塗っていきます。

次に、形が崩れないよう帽子を「ザル」等にかぶせてから、軽くたたいて汚れを落としましょう。※ハットのようにツバが広がっている帽子は、平らなところで洗って「ツバ部分の形状」も崩れないように気を付けてください。

帽子全体を洗ったら、あとは水で洗剤を落として、タオルで挟んで水気を取り除きます。最後に、また帽子をザルにかぶせて形を整えたら、通気性のいい所で乾かしましょう。帽子の洗濯頻度は、「シーズンオフに1回」を目安にお手入れしたいですね。

帽子についたファンデーションの汚れ

水ではなかなか落ちないスベリ部分の「皮脂汚れ」や「ファンデーションの汚れ」は、まずスベリの裏に「いらないタオル」をあててから、中性洗剤を溶かした水をスポンジでつけて、汚れ部分を軽くたたいて洗いましょう。

中性洗剤でも汚れやニオイが落ちない場合は、「固形石鹸」を直接つけて歯ブラシでみがいて汚れを落とします。汚れが落ちたら、タオルを替えて、きれいな水で「洗剤の泡」も落としましょう。※すすぎの工程は2回行います。

あとはスベリ部分の汚れを防ぐために、予め「(洗濯可能な)ライナーを付けておいて、帽子本体への汚れを防ぐ」のもおすすめです。

クリーニング不可の帽子とは

一般的に、クリーニング不可の帽子には「オイル加工が施されてある帽子」があります。「オイル加工済みの帽子は、「消臭スプレーも使うことができない」ので普段のメンテナンスが重要です。

オイル加工の帽子は、「光沢感」を維持したい場合、「専用のオイルとブラシ」でお手入れ。保管する際は、帽子の内側に「薄紙」を入れて、帽子の形を整えてから「ビニール」に入れて保管してください。

あとは「温度によるオイル移り」を防ぐため、温度が高くならない場所で保管します。※保管場所には、「除湿剤」も置いておくと安心です。

※「オイル加工の帽子」等の他に「(型入れしていない)織物の帽子」なども、型崩れや縮みなどを引き起こすことがあるのでクリーニングには向いていません。詳しくは、お近くのクリーニング店でお問い合わせください。

フェルト帽体ハットのお手入れ

帽子の中でも、「水に弱く・型崩れしやすく、高級感が魅力のフェルト帽体ハット」のクリーニングは、すべりを洗う程度になります。

自宅では、「フェルトの流れに沿ってブラッシング」してゴミ等をはらっておきましょう。フェルトの毛が短い場合は、「フェルトの流れに逆らってブラッシング」してから「反時計回りにブラッシング」しておきます。

ほかにも覚えておきたい帽子のお手入れ方法

帽子は「オイル加工の帽子」や「フェルト帽体ハット」以外にも、「天然草の素材でできた帽子」の取り扱いにも気を付ける必要があります。天然草の帽子も、クリーニングは「部分洗い」程度になることが多いです。天然草のお手入れでは、天然草が割れないように「エアダスター」などでゴミを除去。

あとは「水に弱い・ブレード素材の帽子」のクリーニングも、スベリを洗う程度になります。お手入れする時には、「水気を切った布」と「乾いた布」で汚れを落としましょう。

まとめ

取り扱いが難しい帽子は、無理にお洗濯するよりも、帽子のクリーニングのプロに任せた方が安心。洗濯不可の帽子に関しては、普段のメンテナンスを怠らず、あとは自然な風合いを楽しめると良いでしょう。

そして帽子のクリーニングは、シーズンオフに1回は出して、目に見えない汚れもキレイにしてもらいたいですね。長年愛用していてクタクタになった帽子も、たまにはクリーニングに出して新品同様の仕上がりに戻してもらうのもいかがでしょうか。