広島・岡山のユニフォームレンタル・クリーニング・販売【ユニリース広島】

浴衣のクリーニングに出すタイミングや料金、洗い方などについて

夏祭りやお稽古で着用した浴衣って、どのようにお手入れしたら良いか悩みますよね。「クリーニングに出せば間違いない」ものの、物によっては着物のクリーニング代くらいお金がかかりそう?
でもデリケートな浴衣は、お金をかけても「浴衣のクリーニングを得意としているお店」で綺麗にしてもらった方が安心。ここでは浴衣のクリーニングに出すタイミングや料金、浴衣の洗い方、浴衣は洗濯機で洗えるかどうか、浴衣の干し方についてもご紹介します!

浴衣のクリーニングに出すタイミングや料金など

浴衣は、夏の花火大会でしか着用しないという人も多いでしょう。浴衣は、基本的には「シーズンオフ」にクリーニングに出せば問題ありません。

でも汗をかいて汚れやニオイが気になるとき、シワが付いて取れないときは、早めにクリーニングに出して「新品同様の仕上がり」に戻しておきたいですよね。一方、浴衣をオールシーズン浴衣を着用する方は、3回着用したら1度キレイにしておきたいところ…。

オールシーズン着用していて定期的に浴衣を洗っている場合も、シーズンオフにはもう一度クリーニングに出して浴衣を長持ちさせたいですね。

浴衣のクリーニング料金の目安

浴衣のクリーニング料金は、チェーン店などであれば1,000円、高級なクリーニング専門店であれば4,000円程度になることもあります。また帯は、500~1,000円程度となっています。

たまにしか着用しないとはいえ、クリーニング料金で4,000円と聞くとお高く感じますよね。
この金額の差は「機械で作業するか」「手作業で行うか」等によっても変わってくるようです。

高級な浴衣やお気に入りの浴衣は、お金をかけても「浴衣のクリーニングの実績もあるクリーニング店」にお任せした方が良いでしょう。

浴衣の洗い方

デリケートな衣類の浴衣を洗う場合は、まず洗濯表示を確認することから始めましょう。洗濯表示に「水洗い可のマーク」を確認したら、次に「色落ちすることがないか」確認します。

色落ちチェックは、「浴衣の目立たない部分に(白い布用にも使える)おしゃれ着用洗剤」をつけてこすって確認しましょう。洗剤を付けるところは、浴衣の「裏の縫い合わせ部分」など「表地に色が移らないところで試す」と良いと思います。

このとき浴衣の色が落ちたり、色がうつる場合は「色落ちしやすい」と言えます。特に「濃色」や「柄物」の浴衣、柄物の中でも「白や淡色が使われている浴衣」は色落ちしやすいと言われています。色落ちしやすい浴衣は、クリーニングに出すようにしましょう。

浴衣の前処理

浴衣に、食べ物のシミなどが付いている場合は、先に「シミ抜き」を行いましょう。食べこぼしの汚れがある場合は、「食器洗い洗剤などの中性洗剤」を直接付けて、歯ブラシでやさしく磨きます。この時、ブラシは浴衣の繊維の方向に沿って磨きます。

汚れがファンデーションなどの油汚れの場合は、「(油溶性の)クレンジングオイル」で磨きましょう。泥汚れの場合は、ドライヤーなどで乾燥させてから、歯ブラシなどで表面に付いている砂などを払い落とします。それから「石鹸」をつけて歯ブラシで磨きましょう。

シミ抜きの工程を行ってもシミが残る場合は、クリーニングに出すようにしてください。※前処理用の洗剤で色落ちするようなら、最初に確認したおしゃれ着用洗剤でやさしく揉み洗いをしましょう。前処理が終わったら、きちんとすすいでから洗濯してくださいね。

浴衣もたたんでから洗う

浴衣は「生地の型崩れやシワ、生地の傷みや防ぐ」ためにも、たたんでから洗いましょう。その前に、ホコリなどが溜まりやすい「たもと(そで下の袋状の部分)」を中心に、浴衣全体のゴミやホコリを取り除いておきます。

浴衣をたたむときは、まず左右で重ねて、袖は内側に折りたたみます。それから裾側を、襟の方に向かって縦半分に折りたたみ、さらに半分に折りたたみます。※袖口と裾は、ジャバラ状にたたむと汚れが落ちやすくなります。

汚れやすい袖と裾は、外側にくるようにたたんで「目に見えない汚れ」もキレイに落としたいですね。

浴衣を手洗いで洗う

たたんだ浴衣は、たらいなどに「(おしゃれ着用洗剤などの中性洗剤を溶かした)水」を汲んで、その中に20回程度やさしく押し込んで押し洗いをします。※汗をたくさんかいたり、汚れが気になる場合は「30分程度浸け洗い」をしてから押し洗いをすると良いでしょう。

洗い終わったら「ピッタリサイズの洗濯ネット」に入れて、30秒を目安に脱水します。次に、たらいに新しい水を汲んで、同じように20回程度押し洗いをしてすすぎましょう。最後に「柔軟剤を入れた水で2,3回押し洗い」をしてから、また30秒程度脱水します。

脱水後の浴衣は、乾燥後のシワを防ぐため「早めにシワをのばす」ようにしましょう。※洗剤は、「洗浄力が高く・色落ちの心配もある粉洗剤」ではなく「中性のおしゃれ着用洗剤」を使うようにしましょう。

浴衣は洗濯機で洗える?

浴衣の洗濯表示に「(洗濯機の絵がある)水洗い可のマーク」がある場合は、洗濯機で洗うことも可能です。帯に関しては、汗や汚れなどが付いていないような濡れタオルでやさしく拭き取り、陰干ししておきます。

洗濯機で浴衣を洗濯する場合は、たたんだ浴衣を洗濯ネットに入れて、おしゃれ着用洗剤と柔軟剤で洗うだけ!洗濯コースは「ドライクリーニングコース」などのやさしい水流で洗うようにしましょう。脱水は、シワを防ぐためにも30秒を目安に行います。

脱水後は、シワを防ぐため、シワがあるところに対して「手で挟み込むように叩いてシワを伸ばし」ましょう。乾燥後にシワが残る場合は、当て布をしてからアイロンをかけて整えましょう。※素材に合う方法で、シワをのばすようにしてください。

浴衣の干し方

浴衣の干すときは、直射日光の当たらない・風通しのいい場所で陰干しします。物干し竿がある場合は、両袖を通して干すと綺麗に乾かすことができますよ。

物干し竿には、「S字フック2つ」をかけて「フックにつっぱりぼう」をかけ、あとは「(S字フックを固定するように)洗濯バサミ2つを物干し竿につける」だけでも、浴衣用の物干し竿が完成!

あとは着物用ハンガーを使ったり、ハンガー3つを使ってジャノメ状に干す、(同じようにジャノメ状に)ハンガーピンチで少しずつ留めて陰干ししても問題ありません。

まとめ

夏祭で着用することも多い浴衣は「1回着用したら、汗や皮脂汚れ、泥汚れなどを綺麗にしておきたい」ですね。浴衣をお稽古で使っている方も、可能であれば「3回に一度はキレイにしたい」ところ。

浴衣を定期的に着用する方は、自宅での洗濯する機会も多いと思います。でも時々着用するくらいなら、クリーニングに出した方が安心!自宅で手洗いしている場合も、定期的にクリーニングに出して浴衣を長持ちさせるのもいかがでしょうか。