広島・岡山のユニフォームレンタル・クリーニング・販売【ユニリース広島】

スキーウェアのクリーニング。相場料金やクリーニング頻度、保管方法など

 

シーズン中、ウィンタースポーツを楽しんだ後には、スキーウェアやスノボウェアもクリーニングに出したいところ。でも、1回しか着用しなかったウェアのクリーニングとなると、料金がもったいない気もしますよね。

でもスキーウェアには、スポーツを楽しんだ分、普段着よりもたくさん汗や皮脂汚れ、ほこり、泥などが付着しています。そのためスキーウェアは、定期的にクリーニングで「表面~中綿の汚れ」も綺麗にしてもらいたいですね。

ここではスキーウェアのクリーニングと料金、最適なクリーニングの頻度、保管方法についてご紹介します。

スキーウェアのクリーニング料金相場

スキーウェア、スノボウェアのクリーニング料金の相場は、ウェアの形状によって多少異なります。ウェアは「上下セパレートタイプ」ならセットで1,500~5,000円程度。
※フードなどの「付属品なし」の場合です。

「つなぎタイプ」であれば、700~4500円程度に抑えられることもあります。
※競技用スーツなら2,000~3000円程度となっています。

あとはシーズンオフには「適切なオプション」も付けて、来シーズンまで大事に保管しておきたいですね。スキーウェアに付けておきたい撥水加工は、(クリーニング店によっては)「スプレータイプ」ではなく「撥水液に漬け込む方法」もあるようです。

クリーニングに出す前に

クリーニングに出すとき、他の人のクリーニング品と一緒に洗うことに抵抗がある人は、「個別洗い」で洗ってもらえるお店に依頼するのもいかがでしょう。

そしてクリーニングには、予め「汗抜き加工」や「しみ抜き」「撥水加工」などが含まれているか確認。ウェアに、気になる「汚れ」や「ニオイ」がある場合は、店員さんに相談した上で、必要なオプションも付けてもらいましょう。
※オプションは、1つ500~1,000円程度で付けてもらえますよ。

スキーウェアをクリーニングに出すタイミング

スキーウェアをクリーニングの頻度は、基本的には「シーズンオフに1回」で問題ありません。普段は、使用後「タオル」で水拭きして表面の汚れを拭き取ったら、陰干しするだけ。

次に使用するまでに時間があるなら、定期的にクリーニングに出して「撥水加工」を高めるのも良いですね。あとはウェアの汚れやニオイが気になる場合は、早めに出すようにしましょう。

自宅で洗う場合

自宅でスキーウェアを下手に洗うと、ウェアは「中綿が入っているもの」がほとんどなので、「中綿」がよれたり「生乾き臭」が発生することもあるでしょう。

でも中綿が入っていないウェア、洗濯可能な素材のスキーウェアは、自宅でお洗濯するのも良いかもしれません。自宅で洗濯する際も、まず「フードなどの付属品」は外しておきます。

それからウェアの目立たない部分で「おしゃれ着用洗剤」をつけて、色落ちしないか確認。
色が落ちしないようなら、襟や袖まわりなどの汚れやすいところにも「おしゃれ着用洗剤」を直接つけておきましょう。洗剤液がしみ込んだら、歯ブラシなどでやさしく部分洗いをしておきます。

スキーウェアの洗濯方法

スキーウェアを手洗いする場合は、まずウェアの「ボタン」や「ファスナー」を閉めてから、きれいに畳み「(丁度いい大きさの)洗濯ネット」に入れておきます。

それからタライに洗剤液を入れて、やさしく「押し洗い」をしたら、「泡」が出なくなるまですすぎましょう。あとは「タオル」などで水気を取り、形を整えてから乾かします。

「洗濯機」で洗う場合は、同じように洗濯ネットに入れてから、「手洗いコース」などのやさしい水流でお洗濯。乾燥させるときは、直射日光の当たらない・風通しの良いところで乾かしましょう。乾燥後は、20~25㎝程度はなして、まんべんなく「撥水スプレー」をかけておくと撥水の効果が長持ちします。
※乾かすときには、ファスナーやポッケのボタンなどは極力あけておいた方が良いでしょう。ハンガーも「太目のハンガー」を使って、風通しを良くするのもいかがでしょうか。

ウェアの修繕も可能

スキーウェアが破れたり、日焼けやファンデーション汚れ、サビ汚れ等が落ちない場合は「修繕のオプション」を付けるのもいかがでしょうか。時間が経ち、落ちなくなってしまったシミ汚れも、「色修正」で新品の様な色合いに復活!

綺麗になったウェアは、クローゼットに「防湿剤」や「防虫剤」もおいた上で保管して、「保管中のクローゼットの換気」も忘れずに行いましょう。

スキーウェアのクリーニング後の保管方法

きちんとクリーニングに出して、戻ってきたスキーウェアも、早めに「クリーニングの仕上がりに問題ないか」「ほつれ」などは無いか確認しておきたいですね。

自宅では、他のクリーニング品と同様、「ビニール袋」は外して「陰干し」してから保管。クローゼットでかさばるスキーウェアは、「圧縮袋」で保管したくもなるものの、圧縮袋は「撥水」または「防水」の効果を低下させる為、ハンガーにかけて保管しましょう。
※スキーウェア・スノボウェア用のスタッフバッグは、湿気が溜まりやすく、カビが生えやすくなるため長期保管には向きません。ただし、きちんとクリーニング・乾燥をさせた場合は、通気性の良いバックに保管するのは良し。

ウェアの保管場所がない場合は、シーズンオフに「(クリーニング~保管までの)保管サービス」を利用するのもおすすめです。

まとめ

スキーウェアやスノボウェアは、シーズンオフに1回はクリーニングしておきたいですね。スキーウェア使用後の嫌なニオイも、オゾン洗浄でスッキリ!

一緒に手袋やブーツもクリーニングに出して、ウェア一式を綺麗にしてもらうのも良いですね。そして来シーズンには、また新品のような「パリッとした着心地」を楽しむのもいかがでしょうか。